香川県高松市のクリニック 丸亀町クリニック 【 内科・循環器内科・整形外科・放射線科・リハビリテーション科・人間ドッグ他 】
丸亀町クリニック 丸亀町クリニック 丸亀町クリニック 丸亀町クリニック 丸亀町クリニック
トップページ
院長紹介
医師紹介
診療カレンダー
アクセス・地図
お問い合わせ

検査について

当クリニックでは以下のような検査を実施しています。

■ 心臓エコー検査

超音波を通して心臓の内部を見ます。心臓の大きさや動き、弁の状態、血液の流れがわかります。
(所要時間 25分)

■ エルゴメーター負荷試験

固定された自転車でペダル運動をして頂き、心臓に負荷をかけることで現れる胸痛・動悸・息切れなどの症状を再現します。その時の心電図と血圧の変化をみて、運動中の心臓の状態を調べることで狭心症や不整脈の診断を行います。
(所要時間 30分)

■ ホルター心電図

いつ起こり出すかわからない不整脈、夜中や明け方に起こる胸痛などは、病院で受けられる検査だけではなかなか診断が出来ません。ホルター心電図は、24時間ずっと心電図を記録でき不整脈や狭心症の診断に有用です。機器を装着してご自宅、勤務先で過ごして頂けます。お風呂にも入れます。従来のものより簡単に装着ができます。
・装着時間 15分
・記録時間 24時間
・脱着時間 5分

■ 頚動脈エコー検査

首に超音波を当て、首の左右にある頚動脈を見て、動脈硬化の程度、血栓の有無、血液の流れなどを調べる検査です。特に、高血圧、脂質異常症、糖尿病の方は、動脈硬化の進み具合をみるために有益な検査です。
(所要時間 20分)

■ 甲状腺エコー検査

喉のところにある甲状腺に超音波を当て、甲状腺の大きさ、腫瘍の位置や大きさ・性状などを調べる検査です。血液検査とあわせて検査を行うとよくわかります。
(所要時間10分)

■ 血圧脈波検査(CAVI)

動脈の硬さを測定し、動脈硬化の進み具合を調べ、血管年齢を表示します。また下肢動脈の詰まり具合もわかります。
(所要時間5分)

■ 睡眠時無呼吸検査

夜中にいびきをかく、または息が止まってしまうような方、昼間に眠気が生じて困る方などで、睡眠時無呼吸症候群を診断するための検査です。機器を持って帰って頂きご自宅で眠ったまま検査が受けられます。
(所要時間:睡眠時間)

■ 腹部エコー検査

肝臓、胆嚢、膵臓、腎臓、脾臓などの臓器を、超音波を当てて見ます。脂肪肝、肝腫瘍、肝炎、胆石、膵腫瘍、腎結石などを見つけます。
(所要時間20分)

■ 肺機能検査

息を吸ったり吐いたりして肺の能力を見る検査です。息切れ、呼吸が苦しい、咳が出る、痰が出るなどの症状があるときに行います。気管支喘息、肺気腫、慢性閉塞性肺疾患(COPD)などの診断をします。
(所要時間15分)

■ 眼底検査

目の奥の網膜は体の中で唯一血管が直接観察できる場所です。眼底検査では動脈硬化の程度や高血圧・糖尿病に伴う血管異常の有無がチェックできます。
(所要時間10分)

■ CT検査

CT検査は、X線を使って身体の断面を撮影する検査です。 体内の様々な病巣を発見することができますが、特に肺、気管支、大動脈などの胸部、肝臓、腎臓などの腹部の病変に関しては、優れた描出能が知られています。

■ 骨密度検査

検査はかかとの部分を液体の入った袋で挟んで超音波を出して測定します(かかとは代謝速度の速い海面骨の割合が90%以上で骨量の減少が現れやすい場所です)座っているだけで、痛みもなく数分で終わります。 ただし、検査時にアルコールを使用しますので、アルコールにアレルギーがある方は事前にお申し出ください。


丸亀町クリニック
〒760-0029 香川県高松市丸亀町1-1 丸亀町壱番街西館3階
087-802-6360

Copyright (c) Marugamemachi clinic All Rights Reserved.